梅雨になるとだるい、体調不良が気になる…それ「梅雨だる」かも?!梅雨だるの原因と解消法!

健康
スポンサーリンク

 

梅雨の時期になると体調を崩しやすいという人は多いです。

外は大体雨だし、ジメジメしてるし、暑いのか寒いのかわからないし、いつも薄暗いし…
こんな天気が続くと気が滅入ってしまいます(`;ω;´)

そのせいか、梅雨の時期は体調不良になりやすい気がしますよね。

気分が落ち込みやすい梅雨の時期ですが、体調を崩すのは気持ちだけではなくこの時期特有の原因があるのです。

梅雨特有の体調不良の原因、そしてその解消法を動画を混じえつつご紹介!
梅雨ダルを吹っ飛ばして、気分良く夏を迎えましょう。

 

梅雨になるとだるい…その原因は?

気圧の変化

梅雨の時期は、高気圧に覆われていた梅雨前から低気圧配置になります。

大気が低気圧になると、体を休ませる副交感神経が優位に働いてしまうことが多く、だるさを感じるようになります。

また、この状態が続くと血行が悪くなり偏頭痛や肩こりなどにも繋がります。

 

寒暖差

昨日は暑かったのに今日はとても寒いというような気温の変化が大きいのも梅雨の時期の特徴です。

こうした寒暖差は体にストレスとして蓄積され風邪をはじめとする様々な体調不良に繋がります。

 

湿度の上昇


じめじめした天気。

梅雨の時期最大の特徴といえる湿度の上昇は、体の代謝を低下させてしまいます。

また、湿度の上昇により発汗しにくくなり余分な水分の排出量が減少します。

その結果、下痢や便秘、食欲不振といった消化器系を中心とした体調不良に繋がります。

 

日照時間の減少

雨やくもりといった薄暗い天気が続くと自律神経の乱れに繋がります。

通常自律神経は、活発に動くために日中は交感神経が優位に働き、リラックスするために夜間は副交感神経が優位に働きます。

この交感神経と副交感神経の優位性、は日中と夜間交互に入れ替わっています。

しかし、薄暗い天気が続くと脳が日中と認識できず、副交感神経が優位の状態のまま日中を活動することになってしまいます。

この自律神経の乱れが体のだるさや気分の落ち込みといった体調不良に繋がります。

 

梅雨のだるいを一発解消!その方法とは?

背骨には神経の束があり、その辺りをほぐすと自律神経を整えることができます。

また、肩甲骨の周りには、代謝を促す細胞が集中しており、その辺りをほぐすと代謝が向上し血流をあげることができます。

そのため、これらの部分をほぐすストレッチは梅雨ダルにとても効果があります。

では、簡単でいつでも気軽に行うことのできるストレッチをご紹介します。

1、両手を後ろで組みます

2、肩甲骨を後ろ側に寄せるようにグッと引きます

以上です。
とても簡単なので、隙間の時間があればこまめに行うようにしましょう。

この動画がわかりやすいです(●´ω`●)

男性女性おすすめ 肩周り 背中 柔軟 ストレッチ 簡単動画

 

まとめ


今回ご紹介したストレッチのほかに、規則正しい食事や適度な運動といった生活習慣の改善も梅雨ダルへの対策になります。

気分が落ち込み様々な行動への意欲がなくなりがちの季節ですが、簡単にできる対策から行い梅雨を乗り切りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました