七夕の短冊、保育園では何を書く?0~3歳まで年齢別で紹介

季節の行事
スポンサーリンク

 

保育園から「お願い事を書いて持って来てくださいね~」と
短冊を渡されました。七夕の季節です。

何を書いていいかわからない!
というか、まだ子供はお願い事を言えるほど話せない!
書いた短冊は見られるのなら変なことを書いてはいけないんじゃ?

などなどと、不安に感じるお母さんも多いかと思います。

では他のご家庭はどのように書いているのでしょう。

お子さんの短冊の参考にしていただくために、年齢別でお願い事を紹介していきます。

七夕の短冊の願い事、0~2歳の場合

0~1歳くらいまでは、自分の願い事は何かという意思表示はほとんどできません。

2歳前後になってくると、少しずつ自分の意思を表現できるようになってきますが、まだ「お願いごとは?」と聞いてもあやふやな答えしか返ってこないことがほとんどです。

なので0~2歳児の場合はお母さんの目線から、これからどのように成長してほしいかという願いを書いて持って行くことが多いです。実際に私も、2歳の七夕行事まではそうしていました。


それでは、実際にどのような願い事が多いか見ていきましょう。

友達タイプ
・友達がいっぱいできますように
・友達にやさしくできますように
・友達とたくさんおはなしできますように

生活タイプ
・たくさんごはんがたべられる子にようになりますように
・たくさん外であそべますように
・ケガや病気になりませんように
・好き嫌いがなくなりますように

成長タイプ
・トイレでおしっこができますように
・早くおはなしができますように
・優しい男の子になりますように
・いつも笑顔な女の子になりますように

また、中には0~1歳であっても「お願い事はなに?」と聞いてお子さんが発した言葉をそのまま短冊に書くというお母さんもいるみたいです。

まだ意思表示ができる年ごろではないので「あー」や「うぃー!」といった内容になります。

書き手も読み手も意味は理解できませんが、本人の声をそのまま書いた短冊なので何かしらのご利益があるかもしれませんね。

ただ、保育士さんによっては書き直しをお願いされる恐れもあります。
担当の保育士さんに理解がありそうであれば試してみてもいいですね。

七夕の短冊、3歳になったら本人にお願い事を聞いてみよう

このぐらいの年齢になると、個人差はあれど意思表示ができるようになり、自己主張も強くなっておしゃべりも上手になってきます。アレが欲しい、これがしたい、何になりたいなどと普段からいろいろ話すようになります。

なので、できるだけ本人に願い事を聞いて、短冊に書くというお母さんが多いです。

では、このぐらいの年齢のお子さんはどのようなお願い事をするの見ていきましょう。

好きなテレビタイプ
・仮面ライダーになれますように
・プリキュアになれますように

将来の夢タイプ
・飛行機のパイロットになれますように
・ケーキ屋さんになれますように

生活タイプ
・早く自転車に乗れますように
・色んなお手伝いができますように

まとめ


今回ご紹介したお願い事と同様に、書かれるお願い事の語尾は「~になれますように」となることが多いです。
しかし、ほかの語尾でも全くおかしなことでもなく「~になってほしいです」とか「~がしたい」という語尾も見られます。

また、お子さんが生活に関するお願い事にした時に、語尾を「~できるようになる!」と言い切る形にするのもいいかもしれません。
言い切る語尾にすると、お子さんの中でも自分でできるようになるんだとやる気アップにも繋がります。

短冊を書いた日からお子さんの顔が少しキリッとして目標に向かってがんばってくれるかもしれません。

何日続くかは、織姫様の後押ししだいでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました