残暑見舞いの文例紹介!マナーを学んで残暑見舞いを書いてみよう

季節の行事
スポンサーリンク

 

友人や親せき、会社関係の方など、日々お世話になっている方へ、
暑い夏に相手を気遣い、自分の近況を報告する暑中見舞いですが、
8月になると残暑見舞いとしてハガキを出します。

ハガキを準備して、ペンをとって書こうとしたものの、
どのように何を書いていいのかわからない・・・
という方のために、一般的な残暑見舞いの構成や例文、マナーを紹介します。

 

残暑見舞いの一般的な文章構成と文例

 

残暑見舞いの書き方は、こちらから送る場合と、暑中見舞いのお返事という形で送るのとでは、少しだけ文面が変わってきます。また、相手によっても変わりますが、基本的な文章構成は同じです。

<残暑見舞いの文章構成>
  • 時候(残暑見舞い)の挨拶
  • 相手の近況や安否を気遣う
  • 自分の近況報告
  • 相手の健康を気遣う言葉(結びの言葉)
  • 日付
これらが一般的な残暑見舞いの構成となります。
  • 時候(残暑見舞い)の挨拶
「残暑お見舞い申し上げます」「残暑御見舞い申し上げます」となります。
ビジネスの取引先等へもこのフレーズを使います。
  • 相手の近況や安否を気遣う
「お元気でお過ごしでしょうか」「お変わりございませんか」など。
長らくあっていない方には「ご無沙汰していますが、お元気でいらっしゃいますか?」
など近況を尋ねる一文を。
  • 自分の近況報告
近況報告を粗末にしてしまうと味気ないハガキになってしまいます。
しっかり自分の近況を伝えましょう。
  • 相手の健康を気遣う言葉(結びの言葉)
よく「自愛」という言葉を使いますが、これは自分の健康状態に気を付けることを言いますので
「お身体をご自愛ください」という表現は重複表現になり間違った使い方です。
この場合は「どうかご自愛ください」「お身体にお気を付けください」と書くのが正しい表現です。
  • 日付
詳細な日付を書くのではなく「平成○○年晩夏」などと書くのが慣例です。
「盛夏」と書いてしまうと暑中お見舞いの表現になってしまいますので注意しましょう。

 

これらを参考にした文例を紹介します。

 

<文例>

残暑お見舞い申し上げます。

立秋とはいえ、連日の猛暑に参っておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こちらは相変わらず仕事に追われた毎日ですが、何とか元気にやっております。

徐々に夏の疲れも出やすいころなので元気でお過ごしください。

平成○○年 晩夏

 

もし暑中見舞いの返事として残暑見舞いを出す際には
「ご丁寧なお見舞いをいただき、大変恐縮しております。
おかげさまで変わりなく元気に過ごせております」
といった文章を添えて、相手からの見舞状がしっかり届いたことや感謝を伝えればいいでしょう。

 

目上の方への残暑見舞いの書き方と文例、注意点

基本的な文章構成は上で伝えた5つの流れですが、
目上の方に送る場合は敬語を使った文章にするように気を付けます。

「見舞う」という言葉は目下の人に使う言葉なので「お伺い」と表現します。

 

<文例>

残暑お伺い申し上げます

暦の上では立秋ですが相変わらず暑い毎日が続いております。

その後、皆様いかがお過ごしでしょうか。

残暑厳しき折、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

平成○○年 立秋

 

665c0c7cca52f94c126e00a5fcbd9c00_m せっかく相手を気遣い出すハガキですので、しっかりマナーを守り、
もらった相手がうれしくなる残暑見舞いになるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました