7月になると、暑中見舞いをもらうことも増えてきたのではないでしょうか。
返事を返さなきゃいけないと思いながらも、ついつい時間がたってしまった経験はありませんか。
そして、いざ返事を書こうとした時に
「あれ?もう残暑見舞いかな?」
と疑問に思うことがありますよね。
そんな残暑見舞いについての時期やマナーについて詳しく紹介します。
残暑見舞いの時期はいつからいつまで?
残暑見舞いの時期はいつからいつまでなんだろう?こんなことを思ったことありませんか。
残暑見舞いの時期は、暑中見舞いの時期が終わって
8月7日(立秋)から8月いっぱいまでです。
夏から秋へと変わる立秋の日を境に、残暑見舞いの時期となるのです。
8月といってもまだまだ暑い日が続きますが、少しずつ、
暑さのピークを迎えて徐々に落ち着いてくる時期です。
この8月いっぱいまでに残暑見舞いが届くようにしましょう。
残暑見舞いの時期を過ぎちゃった!どうしたらいい?
8月いっぱいが残暑見舞いの時期と説明しましたが、期間を過ぎて9月に入ってからでもダメというわけではありません。
しかし、もともと残暑見舞いや暑中見舞いは「暑さの中、お体大丈夫ですか?」
といった意味で相手のことを気遣って送るものなので、
時期がずれてしまうと、少し意味合いが変わってしまいます。
なので、なるべく8月いっぱいには出しましょう。
もし、それでも期日を過ぎてしまった場合には、残暑見舞いを送るといったことはせずに、
通常のお手紙で返事を出すことになります。
「残暑お見舞い申し上げます」「平成○年晩夏」
等といった文は入れず、
「9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。いかがお過ごしょうか」
というような、相手を気遣うお手紙という形になります。
ただ、これもあまり遅れると失礼になってしまうので、
なるべく早くお返事出すようにしましょう。
残暑見舞いのはがきはどのようなものを使用すればいい?
皆さん、年賀状に使う「お年玉付き年賀はがき」が発売されていることはご存知ですよね。夏に送る暑中見舞い・残暑見舞いにも日本郵便から「かもめーる(夏のおたより郵便葉書)」が発売されています。
こちらも年賀状と一緒で「くじ付き暑中見舞/残暑見舞はがき」で、
全国の郵便局や日本郵便のWEBサイト上の切手SHOP(日本郵便のインターネット通販サイト)で購入できます。
注文した「かもめーる」は指定の郵便局から指定の住所で受け取ることが可能で、
受取希望日も指定ができ、料金もその際に支払えばいいのでとても便利です。
販売期間は6月1日から8月26日までとなっています。
「かもめーる」の葉書には花火、金魚など夏をイメージした絵柄がデザインされたものと無地のものが用意されています。
また、くじ付きというのが特徴で、普通の葉書でもらうよりも、楽しみが一つ増えてうれしいですね。
年賀状よりも、出す機会、もらう機会も少ない暑中見舞い・残暑見舞いですが、
だからこそもらったらとても嬉しいもの。
今年の夏は大切なあの人へ夏のおたよりを送ってみてはいかがでしょうか。
コメント